8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

札幌市議会 2011-12-20 平成23年(常任)文教委員会−12月20日-記録

村上ゆうこ 委員  このたび、本市が3,000円という利用料金を提案しておりますけれども、札幌周辺都市や他の政令指定都市の公設の留守家庭対策事業における利用料金サービス内容などと比較してみますと、必ずしも高い設定だと言い切れなく、理解できる部分もあります。  しかしながら、児童クラブの開設時間を延長することで、子どもたち児童会館ミニ児童会館で過ごす時間が長くなるわけです。

札幌市議会 1998-10-08 平成10年第二部決算特別委員会−10月08日-02号

◎平井 少年育成担当部長  まず,1点目の法制化に伴う数点のご質問でございましたけれども,児童福祉法放課後児童健全育成事業は,これまで,私どもは留守家庭対策事業と言っていた事業でございますが,これは法改正ではなく,それまで全国のいろいろな都市がいろいろな方法でやってきた事業を総括的に,今後,少子化等に向けてこの事業が必要ということで,この4月に,関係者のさまざまな議論の末に新たに条文が設けられて,

札幌市議会 1996-02-29 平成 8年第 1回定例会−02月29日-03号

教育委員会が推計している留守家庭対策事業対象児童数は, 4,300から 4,400と言われていますが,女性の社会進出に伴い,実態は1万人を超えるとも言われております。ところが, 207小学校区のうち66ヵ所にはどの方式での対応もありません。未整備の小学校区での学童保育体制確立は,急がれる課題です。

札幌市議会 1995-10-20 平成 7年第一部決算特別委員会−10月20日-07号

そういうことで,何でアンケートの中に,3形態留守家庭対策事業があるのに,あえて児童クラブとしか書いていないのかなという不思議な思いもしたのですけれども,そういう問いかけも出てきているわけなのです。ですから,実際にいまある3形態でも,児童クラブしかない地域においては,定数が39しかないわけですから,残り,はみ出した子供たちについては,現在も待機させているのです。  

札幌市議会 1994-10-20 平成 6年第一部決算特別委員会−10月20日-07号

ですから,多くの市民が,来年でき上がるであろう障害福祉計画の中で,留守家庭対策事業の一環として障害児の受入れが当然計画化されるだろうと,このように期待しているわけなのです。このことについて,時期的な問題もあるでしょうけれども,本腰を入れて,この計画に,札幌市独自の施策としてやるおつもりがあるのかどうなのか,この点についてはっきりお答えください。

  • 1